食の支援事業 FOOD SUPPORT

貧困家庭及び母子父子家庭の子供の食糧事情を解決するために、
協力農家からの余剰食糧、寄付者から支援で必要な人たちに
提供しています。

子供たちに健康的な食事を提供するために、定期的に協力農家へ
野菜や果物、穀類などの余剰食糧を集めており、食の支援事業は、
家庭訪問などを行い、虐待やネグレクトなどの確認を行っています。

子供たちの食糧不安を解消するだけでなく、
健康的な成長を支援するためにも重要な役割を果たしています。

食の支援事業

児童の自立支援事業 SELF SUPPORT

養護施設を卒園したばかりの生徒に対して、
就職支援や生活費支援などを行う支援金制度を設けています。

児童たちに楽しい思い出を提供するために、クリスマスなど、
特別なイベントの際には児童たちにプレゼントを提供しています。

また、児童養護施設の運営に協力するため、寄付金の一部を、
学園の運営補助金を提供しています。

児童の自立支援事業

難治性小児疾患の支援事業 DISEASE SUPPORT

小児がんや難病の子どもと家族が入院治療中や終末期に、
病院で治療を受けながら家族やきょうだいと、
一緒に過ごせる施設に対して資金援助を行っています。

難治性小児疾患の支援事業

乳児院の運営事業 OPERATION OF INFANT HOME

父・母・家族が病気の時、父子家庭、母子家庭、出産、
その他様々な理由による就労のため、
家庭で子ども(新生児〜幼児期まで)を養育出来ない時、
短期(一ヶ月未満)、または長期(一ヶ月以上)で、
昼夜(24時間)利用できる児童福祉法に基づく入所施設です。

教育サポート EDUCATION SUPPORT

「知識」「人間性」「体力」をバランスよく発揮できる力、
様々な状況下においても自分で考えて行動でき、
人間関係も円滑にできる大人になれるよう支援されています。

子ども食堂など、「子どもにとっての第三の居場所」となるような
場所を提供されています。

教育サポート

お悩み相談 CONSULTATION FOR WORRIES

法的なお悩み相談の受付窓口を設けることで、相談者の悩みに応じた
適切なアドバイスや解決策を提供しています。

専門的な知識や経験を持つ元裁判官が対応しているため、
安心して相談することができます。

お悩み相談